電験3種来年こそは・・・
2科目とるぞ!です。
先輩
?4科目じゃないんですか??
自分
2科目に絞ります!
先輩
なんで、4科目あるのに、2科目なんですか?
自分
先輩は国立大の理学部ですからいいですが、僕は高卒理数系偏差値50ですからね。しかも、50代。科目合格で、3年で4科目ねらうのが重要と体験で分かりました。
なぜ難しい?
- すべて初見問題である
- 理論が物理化している
すべて初見問題である

2科目しか目指せないのはここにあります。
暗記が利かないのです。
思考を停止して過去問の解答を覚えるだけだと、僕と同じように4年間、理論と機械が25点~35点に留まることになります。
理論の物理化

偶力のモーメントという言葉をご存じでしょうか?
2020年理論の問題に出ました。物理で出る問題のよう。
「出典:令和2年度第三種電気主任技術者理論科目A問題問3」
先輩
高校時代学びましたよね!
自分
高校時代、物理は全く分からなかったので、興味なかったです。
力学、電磁気学の分野である。
今年はどうする?
的を絞る
理論
項目 | 難易度 | 問題数 |
静電気 磁気 | A問題 | 4~5問 |
電気回路 | A問題 | 5~7問 |
この分野を深く学び完璧にすれば9~12問は確実に得点出来る
この傾向は毎年変わらない!
機械
項目 | 難易度 | 問題数 |
回転機(誘導機、直流機、同期機) | A問題 | 5~7問 B問題1~2問 |
変圧器 | A問題 | 1~2問 |
確実に7問~11問取れる。約半分得点出来るのである!
まとめ
- 毎日1時間必ず勉強する。300時間確保する
- 過去問は上記のところを100%理解し、後の過去問は後回し。
- 過去にした通信講座の復習をする
理論は、静電気、磁気、回路計算集中過去問演習
機械は4機の過去問集中演習
2021/8/22試験、理論、機械、試験結果↓

【電験ブログ】電験三種(機械)勉強方法ー四機、一極集中は効果あり!!こんにちわ
8月22日に電験三種試験が終わりました。
翌日には、センターからの解答があり、理論50点、機械60点というの結果...

電験3種の勉強方法ー初心者は通信講座!こんにちは。
初心者なのに、2年間独学して、惨敗しました。
電験3種勉強方法として、高卒で電気未経験の場合、通信講座を早めに...

これが最新!50代 初心者 電験3種過去問 攻略方法!「家族を養いたい。稼ぎたい!」
これが、目標です。
その手段として電験三種があります。
「稼げたら電験三種でなくてもいい」と思いま...

【電験3種通信講座】選ぶ時のヒント!通信講座続けた自分が徹底比較電験三種過去問解くには、自分に最適な講座選びが大切です。
次に、通信講座を選ぶ時の、ヒントについて紹介をしていきます。
※自分は別の...
AI 人工知能 機械学習なら>Aidemy Premium Planスクール
POSTED COMMENT