コラム

私は、心の中で叫んだ。「これほどビルメンが楽とは!」

「ビルメンの現場って楽なんですか?」
「暇な時が多いみたいですね」
「仕事に資格はいるんですか?」
「転職して簡単になれますか?」と、
いろいろな疑問があると思います。
僕が最初に思ったことと、現在ビルメンの現場で働いて5年目になってふりかえり、「これほどビルメンが楽とは!」と感じたことを書きます。
ちなみに、オフィスビルの設備管理をしています。

暇で楽なのか?

圧力、や電流値、水道メーター等のという、毎日しなければならない点検や季節ごとの設定変更というはあります、それでも、
超暇なとき:それだけの時。(1日の2~3時間で終わる。後は待機。いわゆる休憩)
暇な時:清掃作業や蛍光灯の交換、エアコンのフィルター交換やトイレの詰まりなどの作業がある時ぐらいです。

ですから、一般的な会社から転職された方は、楽だと感じると思います!
もちろん年をとってもできます。むしろ、勤務している人の大半は年を取っている方です。
でも、一つ言えることは、病院の設備管理は大変ということです。命が関係しているので、オフィスビルでは許されるミスでも病院では大問題になると聞いたことが有ります。オフィスビル勤務を優先に探しましょう!

暇で、楽だけど、資格はいる!

高圧受電のビルだと電験三種とか資格が必要になります。(責任者の場合)、灯油や重油などの地下タンクがあると、乙種第四類の危険物取扱者資格も必要になる場合があります。また、設備はないのにボイラー技士や設備もないのになぜか冷凍三種の資格が求められることもあります。
あと、第二種電気工事士が必要です。

資格は、最初はなくても、取っていかないといけません

電験三種(責任者)
乙種第四類の危険物取扱者
ボイラー技士
冷凍三種
第二種電気工事士

暇で、楽で、簡単になれれば文句なし!?

若い人であれば、すぐにビルメンにはなれるかもしれません。
でも多くの方は、職業訓練校のビル管理技術科で半年ほどで知識を身に付け、それから、ビル管理会社に採用されるケースが多いです。

僕もそうです。

もちろん、簡単になれるけど、給料を上げようと思えば、有資格者の責任者になる以外はありません。給料は本当に安いですよ!

まとめ

私は、最近心の中で叫んだこととは「これほどビルメンが楽とはとは!」です!
入り口は入りやすいですが、でも、資格を取らないことには、給料が上がらないのです。
暇な時間は勉強!空いた時間は勉強。家に帰ったら勉強!毎日が勉強!!!
ビルメンは楽だけど、設備管理の知識がいるので資格を取得するようにしましょう!
実は、ビルメンの資格を取る上で有利な方がいます。それは、”電気科”卒の方!

資格取りやすいですよ!
進路を迷ったらら電気科
勉強が好きな方にはオススメです

ビルメン4点セットについて①第2種電気工事士 ビルではコンセントの増設、交換、また、蛍光灯があるところが多いので、安定器のの交換などに絶対に必要になります。 ...

にほんブログ村 資格ブログ 国家試験へ
にほんブログ村
にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村

長く働ける仕事=電験3種×第二種電気工事士×ビルメンこのコンテンツで掲載されている広告は大手アフィリエイトのみで厳しい審査に合格しています! 実務経験5年のビルメンが解説! ビ...

ビルメンはお金になりません。安いけど長く、楽に働きたい方のためのものです。すぐお金がいる方はこちらをクリック

そもそも疲れやすい方は、食べ物で元気になれます!
こちらをどうぞ

にほんブログ村 資格ブログ 国家試験へ
にほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村

AI 人工知能 機械学習なら>Aidemy Premium Planスクール

ABOUT ME
dendendennki
青果業界30年。膝の靭帯断裂で仕方なくビルメンに!理数系が高校時代偏差値50だった55歳の僕が1年間で電験三種の理論と機械の2科目合格を目指します!理論は磁気と静電気と回路計算のみ。機械は、直流機、誘導機、変圧器、同期機のみ。過去問を毎日勉強して50点を確実に取ることにします。

POSTED COMMENT

  1. ダイ より:

    はじめまして、ダイと言います。
    文系でしたので47歳で今年初めて電験三種を受験し惨敗に終わりました。
    昼間は、体力仕事し、夜の勉強時には、クタクタで頭に入らず、土日も子どもや家庭のことで勉強時間が取れません。
    dendendennkさんは、ビルメンの仕事中に資格勉強できる環境がうらやましく思い、自分もビルメンになりたいと思っています。
    dendendennkさんは、系列系か独立系かどちらの職場ですか?
    ちなみに給与は、おいくらくらいですか?
    日勤ですか?宿直もありますか?
    大変失礼なことをお聞きしております。
    自分が切羽詰まっており、早く現状から抜け出したく思っていますので、お願い致します。

    • dendendennki より:

      コメントありがとうございました。

      ぼくは、独立系の職場です。

      給与は、日給月給ですが、22日出勤で、総支給で22万くらいです。

      日勤のみの職場です。

      東京等の大都会なら、年収350万くらい行きそうですが、それでもそれが、最高くらいです。

      この仕事に就くのなら、奥さんが、パートに出られることが、大前提になります。
      楽なので、給料安くなっています。
      切羽詰まっておられて、早く現状から抜け出したく思っておられるようですが、
      奥さんが、働きに出られないようであれば、今の年収がおいくらかは、分かりませんが、
      ほぼ、赤字家計になります。

      ぼくも、市場で体力仕事をしてましたが、交通事故で、やむなく、ビルメンになりました。
      でも、お金の事を考えると、よほどの事情がなお限り、おススメできません。
      電験三種を取れたとしても、劇的には給料は、上がりません。

      47歳で、お勉強もお好きなようなので、「いいですよ」と言ってあげたいですが、
      今の貯蓄を減らす覚悟が要ります。
      奥さんとよく相談されることを、おススメします。
      ただ、ビルメンの仕事中に資格勉強できる環境は、事実です。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です