以外に知らない、電気の初心者が独学で参考書からどのように勉強するか解説します。
「たくさんある参考書の中で、どれを選べばよいのだろう?」
「参考書で電気初心者が独学どのように勉強したらよいのだろう?」
こういった悩みに答えます。
この記事を読むと、適切な参考書を選び、科目合格の持ち越しフル活用して合格する方法が分かります。
まず、「たくさんある参考書の中で、どれを選べばよいのだろう?」考えます。
【参考書】①高校電気科教科書②「これだけ」シリーズ③「10年間過去問」④法規を購入します。
①高校電気科教科書
②「これだけ」シリーズ
③10年間の過去問
④法規
高校電気科教科書
電気基礎①
電気基礎②
電力技術①
電力技術②
電気機器
電子技術
をネットから購入できます。
参考書「これだけ」シリーズ
どういった参考書なのか?
理論
機械
電力
と、それぞれ分野ごとにあって、教科書の理解を深めて行きます。
どれくらいかというと、新品で2500円位かと思います。
10年間の電験三種の過去問
どういったものなのか?
総仕上げに、それぞれの科目毎に10年間の過去問演習します。
どれくらいするのでしょうか?
2500円くらい。
法規のために必要な参考書
電気事業法
電技解釈
どれくらいするのか?
それぞれ1500円くらい
電気の知識ゼロだけど大丈夫かな
問題ありません。
理由は、みんなはじめは知識ゼロだからです。
自分が知識ゼロの時、教科書を読み込みました。また、youtubeの動画が素晴らしく、どうしても分からない時は、
十分活用してきました。
向き不向きがあるのじやないかと思うかもしれません。
確かにそれはありますが、3年かける方法を
ご紹介しますので、問題ありません。
電気初心者が参考書の独学で、どのように勉強したらよいのだろう?」
その1、理論のみ1年間勉強する
1年間、理論のみ勉強し、理論科目合格目指す(今年から2回チャレンジできる)
理論は、幅広く深い知識 一番難しい。ここから、攻略します。すべての科目の土台でもあるので、大切です。
教科書の電気基礎①②(余裕のある方は、「電子技術」も)を学び、「これだけ理論」で、知識を深め、理論の過去問だけ、10年分をやります。
その2 機械のみ1年間勉強する
2年目機械のみ勉強し、科目合格目指す(今年から2回チャレンジできる)
1年間、4機(直流機、変圧器、誘導機、同期機)だけでいいです。
教科書の「電気機器」だけ(余裕のある方は、「電力技術②」も)学び、「これだけ機械」で理解を深め、
機械の過去問だけ10年分やります。
その3 残りの、電力と法規を覚える
3年目は、残り、電力と法規を勉強し、合格目指す(今年から2回チャレンジできる)
2科目とも、暗記科目。
試験直前に見返せるようにするのがポイント。
電力は、教科書の電力技術①を学び、「これだけ電力」で理解を深め、電力の過去問だけ10年分やります。
法規の勉強の仕方はこちらをどうぞ
この本たちは、「電験三種合格請負人“資格取っ太郎”先生の選んだ参考書です
予備校講師”毛馬内洋典”先生が法規の参考書については言われていました。
自分もこの参考書で3科目合格している。
まとめ
以外に知らない、電気の初心者が独学で参考書からどのように勉強するか解説しました。
「たくさんある参考書の中で、どれを選べばよいのだろう?」
「参考書で電気初心者が独学どのように勉強したらよいのだろう?」
こういった悩みに答えたつもりです
是非、適切な参考書を選び、科目合格の持ち越しフル活用して合格するよう頑張りましょう。
.参考書一覧は、こちらのをご覧下さい。
電気設備技術基準と解釈
電気事業法
教科書販売
山形県教科書供給所
電気基礎①
電気基礎②
電力技術①
電力技術②
電気機器
電子技術
この文字で検索してください。