磁気

【電験ブログ】過去問挑戦! H28 理論 問8 試験回数3回を効果的に使おう!

こんにちは。笹木喜平です。
理数系が弱点で55歳の自分が、これから1年間で電験三種の理論と機械の2科目合格を目指します!しかも、理論は磁気と静電気と回路計算のみ。機械は、直流機、誘導機、変圧器、同期機のみ、過去問を毎日勉強して50点を確実に取ろうとするブログです!自分が先輩から鍛え上げられる想定です。3年間で取ることを戦略的に考えよう!(最後の統計で分かること)

難易度

演習結果 正誤〇

「出典:平成28年度第三種電気主任技術者理論科目A問題問8」

自分
自分
こんな問題ばかりだと簡単なんですけど
先輩
先輩
これが簡単とは。成長されましたね!
自分
自分
最初は理解不能でしたが、教えてもらうようになって伸びましたね!

答え(5)

合格した人の特徴9人(ネット体験談より)

合格年齢 学歴 合格までの試験回数
20代 大卒 3
20代 高卒 2
20代 3
29歳 大卒 6
30代 5
30代 大卒 4
40代 5
40代 大卒 1
61歳 大卒 1
  1. 若い人はほど、科目合格を計画的に使って成功している
  2. 受験4回、五回は当たり前!
  3. 案の定50歳以上合格者は10%未満厳しい!
【電験ブログ】過去問挑戦! H28 理論 問9 分数計算は通分ー重要!こんにちは。笹木喜平です。 理数系が弱点で55歳の自分が、これから1年間で電験三種の理論と機械の2科目合格を目指します!しかも、理論は...
ABOUT ME
dendendennki
青果業界30年。膝の靭帯断裂で仕方なくビルメンに!理数系が高校時代偏差値50だった55歳の僕が1年間で電験三種の理論と機械の2科目合格を目指します!理論は磁気と静電気と回路計算のみ。機械は、直流機、誘導機、変圧器、同期機のみ。過去問を毎日勉強して50点を確実に取ることにします。
あわせて読みたい
磁気

【電験ブログ】過去問挑戦! H28 理論 問12 後半に簡単な問あり!

2021年1月23日
電験3種 ブログー初心者は理論と機械の科目合格めざす!
こんにちは。笹木喜平です。 理数系が弱点で55歳の自分が、これから1年間で電験三種の理論と機械の2科目合格を目指します!しかも、理論は磁気 …
静電気

【電験ブログ】過去問挑戦! H30 理論 問2  平行板コンデンサの電界!

2021年5月22日
電験3種 ブログー初心者は理論と機械の科目合格めざす!
こんにちは。笹木喜平です。 理数系が弱点で55歳の自分が、これから1年間で電験三種の理論と機械の2科目合格を目指します!しかも、理論は磁気 …

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です